家族葬とは、亡くなった方の身内だけで行う葬儀を指します。一般的に、ご親族や直系のご家族、又は親しい友人だけが出席する小規模な葬儀です。故人の最後の時間をご家族や親しい方たちだけで静かに送ることができるため、プライバシーが保たれ、大規模な葬儀より費用が抑えられることが多いため、経済的な負担を減らすことができるというメリットがあります。家族葬の流れは一般葬と同じで、通夜と告別式・火葬を含めて2日間に渡って行われます。
● 家族葬の流れ(仏式の場合)
通夜と告別式・火葬を含めて2日間に渡って行われます。
1.お迎え
ご遺体をご自宅または安置施設へと搬送します。(ご自宅で亡くなりご自宅に安置する場合は、搬送は不要です)
2.ご安置
ご遺体は、清潔なシーツを敷いたふとんに北枕(もしくは西枕)にして寝かせ、胸元で腕を組ませます。
遺体に添う位置に「枕飾り(まくらかざり)」の祭壇を整えます。
顔は白布で覆い、ふとんの上に守り刀を置いて安置し、ご遺族やご親族、弔問客と名残の時間を過ごします。
3.葬儀の打合せ
葬儀社の担当者及び近親者と葬儀の打合せをします。
葬儀の日程が決まりましたら、ご親戚、故人やご遺族の関係者、勤務先、近隣などに連絡します。
4.納棺
故人のご遺体をお棺に納めます。ご遺体を湯灌し、死装束を整え、副葬品とともに納めます。
納棺の儀式は、お通夜の前日やお通夜が開始される数時間前に行われることが多いです。
5.通夜
僧侶を招き読経・焼香をし、故人を偲びます。一般的には葬儀式・告別式の前日の晩に執り行います。
6.告別式
僧侶を招き読経・焼香をし、故人のご冥福を祈り、最後のお別れを行います。
7.火葬
故人のご遺体を火葬場にて火葬します。
● その他の葬儀形態
・一日葬
・火葬式
家族葬をするなら「家族葬のテラス」にご相談ください
お葬式の費用をわかりやすく、お見積もりにてご提示させていただきます。
お打ち合わせ後、お客様がご納得の上お葬式のお手伝いをさせていただきます。
家族葬のテラスは、24時間365日対応します。
お葬式に関してのマナーや疑問など、仏事に関してのご相談にも、経験豊富な社員が対応させていただきます。
⇒葬儀のことなら家族葬のテラス
