● 葬儀費用の相場
全国の葬儀費用の平均は、約170万円です。
● 葬儀費用の内訳
葬儀費用は、通夜・葬儀・告別式を執り行うために必要な費用、宗教費用、飲食おもてなし費用、返礼品等となります。これらは、参列者の人数や葬儀のプラン等により変動します。
● 葬儀費用を安くする方法
【葬儀の補助金を利用する】
・葬祭費補助金制度
各自治体や保険事務所によって異なりますが、国民健康保険加入者の方であれば、亡くなってから2年以内に申請を行うことで、1~5万円の葬祭費が支給されます。※各自治体にご確認ください。
また、社会保険加入者の方は5万円の埋葬料を受け取ることができます。
・扶助制度(生活保護受給されている方)
生活保護を受給されていて葬儀費用の支払いが困難な方は、葬祭扶助制度により、最低限の火葬式であれば自己負担なく葬儀を行うことができます。※葬儀の前に必ず手続きが必要となります。
【他社との比較を行う】
葬儀を検討する際、複数社と比較して検討することが大切です。
比較する際は、費用の中に葬儀に必要なものが全て入っているか確認をしましょう。
【適切なプランの検討】
葬儀のプランは、大きく「火葬式・直葬」「一日葬」「家族葬」「一般葬」の4つに分けることができます。
プランの内容、参列者の人数により費用も大きく異なります。以下では各葬儀スタイルについてご紹介します。
・火葬式・直葬
火葬式・直葬とは、通夜・告別式を行わず、火葬のみでお送りする葬儀スタイルのことです。
葬儀の規模が比較的小さくなるので経済的な負担を抑えることができます。
⇒テラスの火葬式・直葬プランはこちら
・一日葬
一日葬とは、通夜を行わず火葬・告別式を1日で行う葬儀スタイルのことです。
葬儀が1日で終えられるため、遠くに住む遺族に宿泊先を手配する必要もありません。
⇒テラスの一日葬プランはこちら
・家族葬
家族葬とは、ご家族・ご親族を中心とした通夜・告別式を行う葬儀スタイルのことです。
一般葬よりも規模が小さく、落ち着いた雰囲気の中で、故人のことをよく知る人たちだけでゆっくりとお別れができます。お通夜、葬儀・告別式もあり、一般葬と流れや内容に大きな違いはありません。
⇒テラスの家族葬プランはこちら
・一般葬
一般葬とは、ご家族・ご親族だけでなく、会社関係者やご友人、ご近所の方など故人と生前に関係のあった一般の方にも参列して頂き、大規模に執り行う葬儀のことです。1日目にお通夜を、2日目に葬儀式・告別式と火葬を執り行うのが通例となっています。
【仮会員制度を活用する】
葬儀社によっては、事前申し込みや仮会員登録にすることで割引価格や会員価格での施行も行っています。事前相談等を行うことでゆとりを持って葬儀社やプランを選ぶことが可能になります。
家族葬のテラスでも仮会員制度を設けており、ご登録いただくとご葬儀費用のご負担を軽減できるだけでなく、様々な特典を受けることが可能となります。
⇒テラスの仮会員制度はこちら
